
2009年 01月05日 (月)
座間味島のコンディション
天 候 曇でごじゃりやした。
気 温 20℃
水 温 23℃
風 向 北東の風後やや強く
波 高 1.5メートル後2メートルうねりを伴う
WET 5mmツーピースor5mmワンピース+3mmベスト 「潜水時間60分OK」
☆持ってらっしゃる方は、ドライスーツもしくロクハンかぶりがお薦め!
※船上では、ボートコートやウインドブレーカーは必須アイテム!
陸の服装 長袖&長ズボン&スニーカー
全ての画像は、コンデジでの撮影
使用カメラ 「FUJI FinePix F30」たまに「FUJI FinePix F50、F100+INON D2000
今日からゲストさんの入れ替わり年始のダイビング終盤にないりました。
本日のゲストさんは朝一の高速船で来られ到着ダイブ同船にて昨日までのゲストさんはお帰りになられました。
少し早めのお昼を取ってもらい昼前に出港して2ダイブ潜ってきました。
本日のゲストさんは名古屋のダイビングショップで働いているイントラさんたちがプライベートで潜りに来てくれやした。 言わば同業者ですね。。。
デジイチにコンデジと複数のカメラをお持ちで言わずしてガッツリ撮影ダイブとなりやした。
寒さ知らずのドライスーツで挑まれた訳で2本目は70分オーバーとなり海おやじは背筋がビビビビーと寒さに襲われた訳で・・・ それでも、ゲストさんの被写体に向かうカメラ魂を感じづにはいられませんでしたな。
1本目は、ニシハマで減圧ギリギリまで粘り真剣勝負!だったはずがデジイチをお持ちのイントラさんは本体のストロボをあけておらず外部ストロボが使えずモノクロ写真になったそうでショックを受けてらっしゃいました。 2本目は、ジョーフィッシュをやっつけたあとキンメの根でハダカハやベニハゼと格闘し浅場に戻ってきてはカサイダルマハゼやパンダダルマハゼ、アカテンコバンハゼ、キイロサンゴハゼなどの可愛い系を攻めてまたもや格闘。
なんとか勝利をもぎ取って2本目は満足されていたかな。
年が明けて5日ともなると海上ではほとんどと言って船を見ることもなくまたポイントは貸し切り状態でゆっくり潜れやした。
今日、明日と週間天気予報は悪く雨だったのが晴れ間も見れてやっぱ沖縄の天気いい方に裏切ってくれましたな。
ダイビング後は民宿の車を借りてプチ観光に出かけられたそうな。
夜のログずけは、海おやじお薦めの宿に泊まってらっしゃったので伺って女将さん含めて楽しくゆんたくしてきました。
明日も、ガッツリ撮影ダイブとなるでしょうね。
スポンサーサイト